こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
名井コーヒーにあるお花。 春の到来を感じさせてくれます。
桃。
ブーゲンビリアは鉢植えですが、とても丈夫です。
少し暖かくなって、急に咲き始めました。
2年目のシクラメン。たくさんの蕾がつきました。
お店の前のフラワーボックス。 冬の間中、お外で元気に咲いていました。
一度花が全部落ちた胡蝶蘭。 蕾をつけ、咲いた!
桃の切花に若葉を発見。
「サクラブルボン」 まもなく焙煎いたします。
こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
豆の配達などのため、
中区堺町の、100年続く仏教書店「洗心書房」へチャリで走ると、
本棚の上で、店主自作の「ヨット」が、
エアコンの風にふかれて微妙に上下しながら、 “くるくる” 回っていました。
ただの工作のように見えますが、よーく考えて作ってあります。
洗心書房の「ミニ般若心経の本(お守り)」は、名井珈琲商店でも販売しております。¥280
西区三篠北町の「グラッシアEnglish School」へ、チャリで走ると、
大人のための英会話グループレッスンが、賑やかに開催されていました。
みなさんたのしそう!
こちらの生徒の方々にも、名井コーヒーをおいしく淹れて、召し上がっていただいております。
あちこち行ったのでおなかがぺこぺこ。
国泰寺町2丁目の「サモアール」さんで、ランチをいただきました。
今日は串カツだ!
おいしいお味噌汁付き。
全部平らげて、
マスターの自家焙煎コーヒーを、サイフォンで淹れていただきました。
ブラックでもおいしい。
ミルクを入れると味が引き立つ。
午後もがんばるぞ!!
サモアール
広島市中区国泰寺町2-5-30
082-246-4084
[月~金] 7:30~18:00 [土] 7:30~17:00
定休日:日・祝
こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
昔のポスターがみつかった。
「かうひい異名熟字一覧」とあり、
大昔の、コーヒーのいろんな呼び名がリストしてあります。
1番 コッヒイ! 1782年(江戸時代)
8番 コーピ! 1792年(江戸時代)
16番 カウヒイ! 1804年(江戸時代)
25番 コーピー! 1816年 (江戸時代)
38番 コーシー! 1862年(江戸時代)
51番 コオピ! 1872年(明治時代)
相当な、試行錯誤 紆余曲折が、理解できます。