「鷹野橋」とは、鷹狩り場にあった橋のこと。 広島コーヒーブログ Vol.285
投稿日:2018.08.14
一覧に戻る
こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
名井珈琲商店は、広電鷹野橋駅を東に入った所にあります。
こちら、とても良く目立つ、鷹野橋商店街のアーケード。
鷹野橋というの土地名の由来は、
その昔、広島藩主はこの地を御鷹野とし、鶴、鴨などの鷹狩りを盛んに行っていたらしい。
この御鷹野には、土橋がかかっており、その名は「鷹の橋」と呼ばれていた。
鷹野橋商店街入り口にある、橋のモニュメント。
江戸時代に民衆に口ずさまれた、「広島八景心願成就」というものがあり、
それは、古い広島の名所をおりこんでうたったもの。
「広島八景心願成就」の一節にも、鷹野橋が登場します。
安芸の小富士に宇品島
観音様をふしおがみ
廻り廻りて鷹野橋
とろりとろりと堀川の
西堂橋をちょいと越して
白神さんや国泰寺
戦前、白神社(広島市中区中町)の隣には、旧国泰寺がありました。
鷹野橋商店街を見守る、峯本稲荷神社。