「道具は自分で作る!」練習 広島コーヒーブログ Vol.382
投稿日:2018.12.21
一覧に戻る
こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
業務用ミルで挽くコーヒーの粉を受ける容器は、プラスチックより、金属の方が使いやすい。
プラスチックだと、静電気で、粉があちらこちらにくっついてしまう。
金属でもくっつくが、まだまし。
現在使っているブリキの容器は、あまりに古いので、(でもまだ十分使える)
新しいのを作ってみることにした。
缶切りと万能ハサミを使い、リプトン紅茶缶の上部を切とり、
切り口を、外側に曲げてみた。
スコップを持った手で、中のコーヒーの粉をすくうから、
内側は滑らかでないと危ないと思ったから。
しかし、
これでもあまりに危ない。
この状態から、滑らかになるように処理するには、どうすればよいか?
ペンチでまる~くなるように、少しずつ曲げていく?
気の遠くなる作業がはじまりそうで、こわい。
ブーゲンビリアも、
胡蝶蘭も、
まだ咲いてます!
最近のエントリ
最近のエントリ
カテゴリー
ブログアーカイブ