とっても手軽なフォカッチャ作り。広島コーヒーブログ Vol.1284
投稿日:2022.06.7
一覧に戻る
こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
先週末にお店で開催した、
天然酵母マクロビオティックパン講師の小野淳子先生の、
「フォカッチャ講座」の続きです。
淳子先生が魔法のようにサササーっと手早くつくられた生地を、
約30分ぐらい発酵させたものを、今度はみんなで、
キッチンスケールを使って50gずつに分割していきました。
分割した生地は、形バラバラ、切り口ベタベタ。
バラバラベタベタな生地を、片手で丸め直しますが、ただ丸めるのではなく、
手のひらと、手の横サイドと、テーブル板の表面を、うまく使って丸めます。
淳子先生がデモしながら丁寧に教えて下さいましたが、
う~ん、見ただけではよくわからない。
実際にやってみると、なんとなく出来てるような気がしてきました。
こんなかんじかなあ~と思いながら丸めていくうちに、いつのまにか、
パンの表面がつるっとぷくっとキレイになる。不思議です。
お餅を丸めているようでもありますが、パン生地はなんだか生き物のようでした。
淳子先生が「愛情込めてね~!」とおっしゃったのがとても印象的でした。
きれいに丸くなった50gの生地を、今度は手を使って伸ばします。
「めん棒使ってもいいけど、フォカッチャは手で十分よ~!」と淳子先生。
ぷよぷよの生地を指で広げました。
指にベタベタくっつくかなあと思ったら、そんなことない。
触った感触がいいですね、なぜかリラックスする。。。。
つづく。
最近のエントリ
最近のエントリ
カテゴリー
ブログアーカイブ