夜焙煎 広島コーヒーブログ Vol.1114
投稿日:2021.10.15
一覧に戻る
こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
今日は閉店後に豆を焙煎をすることしていました。
私が焙煎する様子を見学したいとの申し出がありましたので、
どうぞどうぞ、とお迎えし、
基本的な流れと私のやり方等を説明しながら、
火をつけて、釜をあたためて、生豆をホッパーに入れて、火をけして、生豆を釜へ投入して、火をつけて、次に焙煎する豆をホッパ―に入れて、火力を上げて、温度計をチェックして、テストスプーンで豆を観察して、火を消して、豆を釜から出して、急冷して、吸引して、石取りして、コンテナに入れる、次の豆を釜へ入れて、、、、
流れはけっこういそがしいのです。
きちんと説明しながら焙煎機を操作するのは簡単なことではなく、
注意力散漫になってしましました。
冷却から吸引への切り替えレバーをしっかりと固定しなかったので、
豆が吸引されず、ドーンと下に落ちてしまったり、
石取り後の豆をコンテナに移すのを忘れてしまったり。
もし忘れたままだったら、次に焙煎した豆が混じってしまうところでした。
ああ、とんでもない。
冷却した豆を吸引して石取りしたはいいが、蓋を閉め忘れていたので、
豆がバーと下に落ちてきたり。おっとっとと 慌てて手のひらで蓋。
もうたいへん。
ガス大爆発はしなくてよかった。
いろりろありましたが、先ほど44キロの豆を煎り終えました。
見学に来てくださった方、ばたばたで大変申し訳ございませんでした。
最近のエントリ
最近のエントリ
カテゴリー
ブログアーカイブ