酒の都と黄金の島 広島コーヒーブログ Vol.911
投稿日:2021.01.3
一覧に戻る
新年あけましておめでとうございます。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月休み中に訪れた、東広島市西条町「酒蔵通り」。
各酒蔵の軒下には、蜂の巣のように見える大きなボール状のものがつりさがっていました。
なんだろう?と思い、あとで調べてみると、
杉の穂をボール状にした飾り物だそうで、
「おいしいお酒ができますように」という願いが込められているようです。
大きな酒樽の中にたくさんのお花が生けてありました。
大胆で勢いがある門松。
酒蔵通りには、井戸の水が常に湧き出ているところがいくつかありました。
いつでも、おいしい水、のみほうだい? いいなあ。
大崎下島の御手洗という町を散策すると、
各家の前に小さい簾が下げてあり、
くくりつけてある竹に、きれいなお花が生けてありました。
古い町並みによく合うお正月飾り。
ここはもう、島中、みかんとか、レモンとかだらけ。
山も谷もどこを見ても。 いつでも、ビタミンC、食べほうだい?
信じられない。
広島市内をぶらぶらしていると、素晴らしい門松に、
乙に飾られた盆栽を見つけました。
お正月のお飾り。
伝統的なしめ縄だけでなく、自由に生けた飾り付けも楽しませていただきました。