清流・錦川流域 広島コーヒーブログ Vol.805
投稿日:2020.08.3
一覧に戻る
こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
配合と焙煎技術を誇る珈琲、紅茶専門店 おかげさまで創業69周年を迎えました。
ちょっと前、山口県岩国市の「いろり山賊」で、
おいしい山賊むすびと山賊焼きを食べた後、ついでに訪れた、
錦帯橋、錦川、山の上に立つ岩国城。
錦川は、大きくてきれいで、なんて存在感のある川なのだろうと思い、
地図を見ながら、いろいろネットで情報を検索しました。
錦川は昔は重要な交通路で、材木や生活物資を川舟で運送していた。
上流で伐採された木材や、木材を原料とした紙や工芸品を、川舟で下流の岩国まで運ぶことで、
瀬戸内海の海運によって運ばれてきた様々な物資との交易が、生まれた。
錦川と産業、錦川と生活が密着していた。
ほー。
今日は、錦川の上流域の宇佐川(錦川支流)から、錦川に沿って下流へ向けて、
道をよく知っている方に、車で走っていただきました。
ありがとうございました。
山口県岩国市錦町宇佐の「寂地峡」五竜の滝
驚くほどにきれいで豊かな水。
何度か手足や頭をつけて、涼みました。
最近のエントリ
最近のエントリ
カテゴリー
ブログアーカイブ