楽しめるか?昆虫観察。 広島コーヒーブログ Vol.780
投稿日:2020.06.28
一覧に戻る
こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
おかげさまで創業69周年を迎えました。
平日、小学校からの帰り道に、お店にいる私に挨拶をしてくれる
ご近所にお住いの男の子は、
虫にハマっていて、東千田公園で虫を捕まえるのが好きらしい。
その男の子、休日の今日、片手に虫取り網、肩には虫かごをかけ、
東千田公園へ猛烈にダッシュして向かっているのをみかけました。
今日も虫にハマっている
捕まえた虫を見せていただきました。
私は、虫はあまり得意ではありませんが。
奇抜な姿。しかし、
金属光沢がとても美しい、シロテンハナムグリ。
やはり、触るのには抵抗があります。
最も普通に見かけるモンシロチョウ。 白に黒い紋です。 じっくり見るのは久しぶり。
鮮やかなオレンジ色がきれいな、ヒメアカタテハ。
街中の公園でも、結構捕まえることができるんですね。
観葉植物の世話をするようになってから、
植物の多様性、育ち方の観察、剪定をして風通しを良くすることによって、
生育環境を整えていくこと等が、とても楽しくなりました。
虫も多様で、昆虫観察は楽しいに違いないと思いますが、
なにせ姿が奇抜。 どうしても怖い。。。が先立ってしまします。