こんにちは。
広島コーヒー.comを運営しています、名井珈琲商店です。
配合と焙煎技術誇る珈琲、紅茶専門店です。
昨日、本年の営業を無事終了することができました。 1年間のご愛顧、誠にありがとうございました。
今年の幕開けは、お正月らしい伊藤薫風の日本画3点の展示と、
お二人のアーティストをお招きしたトークセッションでした。
「ショコラ」ブラジル産が、新入荷。
ショコラを挽いた時のナッツとチョコレートの甘いくて強い香りには、ちょっとびっくり。
バレンタインコーヒーとして、お客様に楽しんでいただきました。
日和に恵まれた春には、気持ちよ~く、名井珈琲商店・のみの市 (Hiroshima Coffee 道具 Festival) を開催しました。
倉庫から、お店の在庫を引っ張り出し、あるわあるわめずらしいもの!
常連のお客様、そしてたくさんの新しいお客様にもご来場いただきました。
春のコーヒー「サクラブルボン」を期間限定で入荷。
マイルドだけど上品なコクもある。 サクラの時期にふさわしい繊細なコーヒーでした。
祝 令和
平成最終日の4月30日(火)新しい時代の幕開けを祝って、新元号記念・名井珈琲商店オリジナル「令和珈琲」を期間限定で販売開始しました。
テイクアウトでもお試しいただきました。
書画アーティストの村上忠士先生に、いいポスターもかいていただきました。
小さなスズメが店の玄関で遊んでいるのを発見しました。夜になるとうずくまって動かない。ケガでもしたのか?と思いましたが、翌朝はいなくなっていました。 心配したなあ、もー。
通常は午後6時で閉店しますが、初夏の夜、「夜の部・午後6時から」を営業してみました。
普段は2階でお稽古されている現代の三味線(社会人邦楽部)の方々に、お店に降りてきていただき三味線の合奏を披露していただきました。 やっぱりライブはいい。
線香花火もやりました。
あらまあ。
夜の地下倉庫で、ヤモリが運動会をしているのを発見。
けっこうかわいい。
転勤で引っ越しされたお客様や、忙しくてご来店できないお客様のために、
コーヒー豆の定期配送を始めました。
涼しくなった秋には「名井の市」を開催しました。
ポップアップ・ワインバーをオープン!
Mitton Bar
Mitton厳選の、おいしいナチュラルワインと、
お料理上手な名井コーヒスタッフのおつまみ。
レベル高い。
プロフェッショナルでご活躍中のミュージシャンにご来店いただき、オカリナ、フルート、筝の演奏をしていただきました。
お忙しい中来て下さり、まことにありがとうございました。
お店の空間に美しくこだましました。
突然飛び込んできた野鳥には驚きました。多分ヤマメ。
店の中を長い間ピョンピョン飛び跳ねていましたが、そのうち自分で勝手に出ていってくれました。
「ゲイシャ」を新入荷。
甘いフルーツの香りのするグルメなコーヒーです。
志和口の美しい自然に囲まれところで開催された、建築設計レフトハンズさんの20周年記念イベントにて、コーヒー豆を販売させていただきました。
縁側カフェは、縁側で自然を眺めながら気分良くホットコーヒーが飲めるセッティング。
いいイベントだったなあ。
ゲイシャは完売。
ボトルに入ったメダカをひろいました。 店のまんまえの道端で。
ボトルの中をよくみると、メダカの他にエビと貝もいるではありませんか。
今では看板魚。
今年最後のハンドドリップ体験会では、「キリマンジャロ」を、ハンドドリップとフレンチプレスの両方で淹れて飲み比べてみたり、
焙煎して間もない豆と、日数が経過している豆の両方を淹れて飲み比べてみたり、
いろんなキリマンジャロの味を確かめながら、私が店主になったいきさつをお話させていただき、参加者の方々の貴重な人生経験も伺うことができ、とても有意義な時間を過ごしました。
来年もまた、ご来店下さる皆様と元気にお会いできることを願っています。
新年営業は4日(土)より! よろしくお願いいたします。